- パワーポイントを無料で使う裏ワザは?
- ワードアートでおしゃれなフォントにするには?
YouTubeアフィリエイトでは再生回数を稼ぐことが重要ですが、その際にはサムネイル画像の見栄えが大切です。
この点、パワーポイントのワードアート機能を使うと、簡単におしゃれなフォントを設定することができてオススメです。
結論をお伝えすると、以下の通りとなります。
下記の記事内容では、より詳しく解説していきます。
- OneDriveを使えば無料でパワポが使える
- ワードアートは有料版パワポでのみ使える
ちなみに、YouTube動画のサムネイル画像のサイズ・作り方については、以下のブログ記事を参考にしてもらえると嬉しいです。
>>【YouTubeサムネイルのサイズ】作り方〜設定&変更する方法(Windows・Mac共通)
こんにちは。アツシ@YouTube専門家です。
この記事を書いている2019年7月16日(火)の時点では、チャンネル運営状況は以下の通りとなっています。
- 非公開チャンネル(収益化済み):17570人
- YouTube専門家(収益化済み):5367人

Twitterでは1ヶ月で1万人登録を達成するまでに実践したノウハウ、1チャンネルで月収100万円以上を達成させた記事ネタの選び方などを発信中です。
ぜひお気軽にリプやDMで絡んでもらえると嬉しいです。YouTube運営に関する質問に関してもTwitterやLINEでお気軽にご相談ください!
それでは早速、本題に移っていきましょう。
無料でパワーポイントを使う方法(OneDrive)

パワーポイントはマイクロソフトが提供しているプレゼンソフトですが、OneDriveに登録すればオンライン上で無料でパワーポイントが使えます。
また、ブラウザ上でパワーポイントを使うことになるので、Macbook・iMacなどのiOSであっても問題なく利用可能です。
というわけで、まずはOneDriveへ登録する流れを確認していきましょう。
OneDriveへの登録

まずはOneDriveのページへ移動して、サインアップしていきましょう。
既にMicrosoftアカウントを取得している場合には、ログインすればOneDriveをすぐに使えるようになります。
Microsoftアカウントの作成

まだMicrosoftアカウントを作成していない場合には、「Create a Microsoft account」を選択してアカウント作成に進みましょう。

上記のように登録に使うメールアドレスを入力すると、本登録用URLがメールに送られてくるのでアカウント作成を完了させてください。
続いては、OneDriveの使い方に移っていきましょう。
OneDriveの使い方

Microsoftアカウントを作成してOneDriveへログインすると、上記のようにMicrosoftのオフィス一覧が表示されます。
この中からPowerPointを選択すれば、オンライン上で無料でパワポを使えるようになります。

上記のように、有料版のパワーポイントとほとんど同じユーザーインターフェースで使うことができます。
ただし、OneDrive上の無料パワポでは一部の機能が制限されており、これから解説するワードアート機能は使うことができません。
もしワードアート機能を使っておしゃれなフォントを作りたい!ということでしたら、有料版パワーポイントを購入することをおすすめします。
それでは続いて、パワポのワードアート機能を活用しておしゃれなフォントを作成する方法を解説していきます。
おしゃれなフォントの作り方(パワポ)
こちらは公開しているYouTube動画のサムネイル画像ですが、以下の解説を参考にしていただければ同じようなフォントを作れるようになります。
ワードアート機能がおすすめ

さて、まずはワードアート機能を使う手順ですが、「挿入」のタブを選択すると「ワードアート」という項目が右側に表示されます。
こちらをクリックすると、既に準備されているワードアートを選択して使うことも可能です。

ワードアートの中から好みのスタイルをクリックすれば、上記のようにスライド上にテキストとして挿入できます。
フォントにグラデーションをつける

さらにフォントをおしゃれにするために、フォントにグラデーションをつけてみましょう。
グラデーションをつけるには、「Shape Format」という項目の中から「Text Fill」を選択します。
Shape Format>Text Fill>Gradient Fill>More Options
このように移動すると、上記のような設定画面が右側に表示されます。
「Gradient Stops」で色合いを調整すると、フォントにグラデーション効果を追加できます。
他にも、透明度(Transparency)・光度(Brightness)なども調整できるので、細かい部分は実践してみてください。
フォントの輪郭に影をつける

フォントの枠線も色・太さを変えたり、フォントのようにグラデーション効果をつけることもできます。
こちらは「Text Outline」という項目から設定が可能です。
Text Outline>More Options
枠線に丸みをつけたり、角ばらせたりすることもできますから、理想的なフォントが出来上がるまでこだわるのも良いですね。
フォントの背景に光彩をつける

さらに、フォントに「光彩」というエフェクトもつけてみると、より一層存在感のあるフォントを作れます。
光彩を設定するには、「Text Effects」という項目から「Glow」を選択してください。
Text Effects>Glow>More Options
光彩(Glow)では色味を変えたり、色味の濃さ・広がりなども設定することができます。
透明度など設定項目を紹介するときりがないので、実際に使ってみてもらえると良いかなと思います。
ということで、今回はパワポの無料の使い方、おしゃれなフォントの作り方についてご紹介していきました。
YouTube動画のサムネイル画像のサイズ・作り方については、以下のブログ記事を参考にしてもらえると嬉しいです。
>>【YouTubeサムネイルのサイズ】作り方〜設定&変更する方法(Windows・Mac共通)
こちらでは、YouTubeアフィリエイト初心者に向けた記事をまとめています。
>>【YouTubeアフィリエイトの初心者】チャンネル開設から動画投稿までの3ステップ
これからもTwitterやYouTubeでも、YouTube新機能などを含めた最新のYouTubeノウハウを実践しつつ解説していきますので、ぜひフォローお願い致します。