- YouTubeで顔出しなしで稼ぐには?
- YouTuber以外でも稼ぐ方法はある?
YouTubeに取り組みたいけど、YouTuberみたいに顔出しせずに稼ぎたい。と考えたことはないでしょうか?
YouTuber以外にもYouTubeで顔出しなしで稼ぐ方法は数多くあります。
取り組むジャンルによっては、敢えて顔を出す必要がなかったり・顔を出さないほうが伸びやすいことだってあります。
結論をお伝えすると、以下の通りとなります。
下記の記事内容では、より詳しく解説していきます。
- 顔出しせずに稼げるYouTubeジャンルはある
- 必ずしもYouTuberになる必要性はない
こんにちは。アツシ@YouTube専門家です。
この記事を書いている2019年7月11日(金)の時点では、チャンネル運営状況は以下の通りとなっています。
- 非公開チャンネル(収益化済み):16104人
- YouTube専門家(収益化済み):5196人

Twitterでは1ヶ月で1万人登録を達成するまでに実践したノウハウ、1チャンネルで月収100万円以上を達成させた記事ネタの選び方などを発信中です。
ぜひお気軽にリプやDMで絡んでもらえると嬉しいです。YouTube運営に関する質問に関してもTwitterやLINEでお気軽にご相談ください!
それでは早速、本題に移っていきましょう。
YouTubeで顔出しなしで稼ぐ方法6つ

YouTubeで顔出しなしで稼げるジャンルと人気チャンネルをご紹介していきます。
お役立ちノウハウ・雑学動画
YouTubeで顔出しなしで稼ぐ方法として、一番メジャーなものがお役立ちノウハウ・雑学動画になります。
カメラ・スマホを使った撮影が必要ないため、誰でもアイデアと動画編集できる環境さえあれば動画コンテンツを作り出せるのです。
アニメーション付きのプレゼン動画
お役立ちノウハウ・雑学動画の中にも、動画編集スタイルはさまざまです。
たとえば、ブライトサイトどいうチャンネルでは、テレビアニメ並みのアニメーションを使ってプレゼン形式の動画スタイルになっています。
写真や動画を使ったテキスト動画
お役立ちノウハウ・雑学動画には、写真や動画の素材を使ってナレーションを聞きながら楽しめるテキスト動画のスタイルもあります。
こちらの動画スタイルでは、アシタノワダイというチャンネルが非常に有名です。
ブライトサイドほどアニメーションなどの動画編集スキルが必要とされないので、初心者でもチャレンジしやすいかと思います。
ナレーション&抜粋動画
若干グレーな方法にはなるのですが、他のYouTuber動画や映画・アニメなどを一部抜粋した動画に対して解説・ツッコミなどを入れる動画スタイルもあります。
こちらのいじりネタ系ホモよりひとさんのチャンネルのように、動画を画面の一部に表示させて物申す系のYouTuberは2019年7月時点でもチャンネルは維持できているようです。
色々な映画を5分程度で面白くまとめてしまうアイチャンネルというYouTubeチャンネルもあります。
しかしながら、最近チェックしてみたところ、映画からのシーン抜粋が問題だったのか大量に動画コンテンツが削除されていました。
かなり面白かっただけに、残念な気持ちではあります。
追記:7月13日
なんとお気に入りチャンネルの一つであったアイチャンネルがとうとうチャンネル削除されてしまっていました。。。
著作権侵害の通報が多数寄せられていたことが原因とのことでしたが、ナレーションさんたちのツッコミが秀逸だっただけに残念でなりません。。。
声だけの朗読動画
ナレーションはできそうだけど、動画編集には苦手意識がある。。。
そんな場合は、怖い話の朗読チャンネルに挑戦してみるのも良いかもしれませんね!
こちらの怪談朗読 夢【びびっとな】というチャンネルでは、地声でナレーションしているものの動画は静止画を準備するだけのかなりシンプルな内容になっています。
朗読系のチャンネルだと顔出しせずとも声にファンがつくことも多いので、朗読系YouTuberとして人気を馳せることもできます!
ただ、街中を歩いている時にキャーキャー言われたいのであれば、物足りないかもしれませんね汗
おもしろ漫画動画
最近のYouTubeでは漫画動画が増えてきましたが、資金面に余裕があれば漫画動画にチャレンジしてみるのもアリです。
こちらのフェルミ研究所というYouTubeチャンネルは、日常で役立つ豆知識などを漫画形式で学べる動画コンテンツを配信しています。
ただし問題点としては、イラストレーター・台本などの外注には少なくとも1万円以上がかかってしまいます。
漫画動画の編集自体は簡単なのですが、初期投資が大きくなりがちなためYouTube初心者にはオススメできません。
日常生活の動画
続いては、日常生活をスマホ・カメラで撮影した動画素材を編集するスタイルについてご紹介します。
あなたにとっては当たり前の日常であっても、YouTubeユーザーには新鮮だったり見ていて癒されるものだったりすることも多いのです。
ペット系の動画
日常の撮影系で一番のオススメはペット動画ですね!
言葉も説明もいらないから、世界中の人々に視聴してもらえて再生回数が伸ばしやすい!というメリットもあります。
もし自宅でペットを飼育されているのなら、ペットとの日常生活を撮影して動画コンテンツにしていくことから始めてみてはいかがでしょうか。
YouTuberのように台本をうまく読めずに何度も取り直すなんて手間もかからないですし、非常にスムーズに撮影もできるはずです。
YouTubeトレンドによって、今一番話題だったり人気なペットがいたりします。
1年ほど前にはカワウソがYouTube上でかなりブームになっていて、チャンネル開設から3ヶ月ほどで数万登録を超えるようなものもありました。
こちらの【カワウソのビンゴ】Bingo-the-otterはカワウソ系のYouTubeチャンネルの先駆け的な存在です。
手元撮影の動画
手元作業している様子を撮影するだけでも人気の出る動画コンテンツを生み出せる可能性があります。
特にスキルを持った職人さんは、仕事をしている様子を撮影して動画編集するだけでも人気YouTuberになれるかもしれません。
サビ取りの動画
YouTubeでかなり人気な穴場ジャンルとしては、錆び付いた食器・武器などを研磨してキレイにしていく過程を魅せるものもあります。
こちらの圧倒的不審者の極みというチャンネルでも、錆び付いた包丁を18時間もの時間をかけて手作業で研磨していく様子を動画コンテンツにしています。
18時間と聞くとヤル気を失ってしまうかもしれませんが、それだけ再生回数が伸びやすいテーマでもあるので興味があればチャレンジしてみてください。
他にも圧倒的不審者の極みでは、ゼリーや新聞、石鹸などを使って包丁を作ったりするというユニークな動画も数多くアップされていますよ!
やってみた系の動画
「興味はあるのだけど、ちょっと危険だったり手間がかかるからできないこと」をユーザーの代わりにやってみた系の動画も伸びやすいです。
こちらのExperiment at Homeというチャンネルでは、大量の火薬に一気に着火して爆発させることに特化した動画コンテンツを配信しています。
なかなか思い付かないアイデアではありますが、日常生活を送っていてもこんなことをしている人は見つけられませんから、興味が湧いてついつい視聴してしまいますよね。
ゲームの実況&攻略動画
YouTube上で一時期すごく人気になっていたのがゲーム実況系のチャンネルですね。
ゲームをプレイしつつ面白おかしく話しているだけですから、もともとゲームが大好きな方にとっては夢のような仕事なのではないでしょうか?
本格的なゲーム実況となると、複数台のパソコンを接続して録画から動画編集まで時間をかける場合もあります。
しかし、基本的にはカット編集もほとんどすることなく、撮って出しでアップロードもできるお手軽なジャンルでもあります。
しかしながら、気軽に始められるジャンルだからこそライバルも多く、最近では収益化もしづらくなってきているようです。
スマホゲームなら撮影&編集も超簡単!
ゲーム実況系の動画でも、特にスマホゲームは撮影からアップロードまでが非常に簡単です。
iPhoneにはデフォルトで録画機能が付いていますから、必要なものは実況用のゲームアプリだけとなる訳です。
ただし、YouTubeユーザーを惹きつけるだけのトーク力・スマホゲームの実力が非常に高いレベルで求められます。
とは言っても、いきなり饒舌に1人トークできる方は極少数だと思いますから、まずは人気なゲーム実況者を参考にしつつなんども撮り直してみるのも良さそうですね。
仮面YouTuber
仮面YouTuberとはまさに、仮面・マスクを被ったYouTuberのことを指します。
顔出しNGな点以外は、一般的なYouTuberとほとんど変わらない内容ですね。
仮面YouTuberとしてはラファエルさんが非常に有名ですが、他にも都市伝説系ならキリン【考察系youtuber】など最近は増えてきています。
やはりYouTuberですから、企画力からトーク力まで高いレベルで同様に求められますが、プライベートは守られるということが最大のメリットかと思われます。
ちなみに、YouTube収益は再生回数だけでなく再生単価によっても大きく変わってきます。
再生単価を高める上で効果的な動画編集のコツについては、以下のブログ記事で解説しています。
>>YouTube動画は10分以上にすべき?再生単価・視聴維持率への影響は?
というわけで、ここまでYouTubeで顔出しなしで稼ぐ方法について解説してきましたが、顔を出さないメリットもお伝えしていきます。
顔を出さないYouTube動画のメリット

動画の撮影&編集がスムーズ
「仮面を被るにせよ、手元動画を撮影するにせよ」カメラに向かって話す必要がないことは非常に大きなメリットです。
なぜなら何度もお伝えしていますが、話している途中に噛んでしまって撮り直しする手間がかからないからですね。
仮面YouTuberであれば目線が隠れているので、カンペを思いっきり読むことができます。
また、手元撮影系・ペット動画などであればナレーションすら必要ないですし、後から動画を見ながら別撮りすることだってできます。
初期投資を抑えられる
顔出しなしのYouTube動画の中でも、撮影する必要のないジャンルであれば撮影機材にかかる初期投資を抑えられます。
たとえば、ブライトサイド・アシタノワダイ・アイチャンネルのように、写真や動画素材を組み合わせることで動画コンテンツを作れる訳です。
動画編集をスムーズに行えるだけのパソコンは新たに購入する必要があるかもしれませんが、高くても20万円ほどで済みます。
ちなみに、動画編集に最適なスペックのパソコンを選ぶ方法については、以下のブログ記事を参考にしてみてください。
>>【2019年版】YouTubeの動画編集でパソコンに必要なスペックは?
顔出しYouTuberのようにファンができる
YouTuberのように顔を出せばプラスにしかならない!と勘違いされている方も多いですが、場合によっては被り物をする方がウケが良い人もいます。
たとえば、圧倒的にブサイクな方であれば、視聴者は動画コンテンツよりも顔が気になるしファンにもなりにくいはずです。
この点、被り物系YouTuberになれば外見については触れずに、トーク力のみで勝負することができます!
ですから、自由なプライベートを満喫しながら、YouTube上では人気者としてファンとの交流を楽しむこともできます。
実生活でも知名度を上げたくないのであれば、まさにYouTuberとして良いとこどりをできるとも考えられますよね。
それでは続いて、YouTubeで顔出しなしで稼ぐ場合にオススメな動画ジャンルをご紹介していきます。
顔出しなし!オススメなYouTubeジャンル

料理系
まずオススメなのは料理系チャンネルになります。
自炊される方なら毎日やることですから、カメラやスマホの固定位置さえ確保して料理する前に録画ボタンを押すだけで素材が準備できます。
あとはナレーションを入れても、テロップで説明を加えるだけでもいいですから、すでに人気なY’s Ketchenなどのチャンネルを参考に動画編集すればOKです。
YouTubeチャンネルを伸ばす一番のコツは伸びるまで継続することですが、もともと毎日やっていることに動画撮影をプラスするだけですから継続もしやすいはず。
向いている人の特徴
- 毎日料理を作っている方
- 創作料理が好きな方
毎日料理を作っている方であれば、負担を感じることなく料理系チャンネルを始められるはずです。
また、創作料理が好きだったり得意な場合には、さらにチャンネルを伸ばしやすくなります。
たとえば、こちらのこんびにこというチャンネルでは、コンビニで手に入る食材・お菓子だけでお洒落な創作料理を作っています。
一般的な料理を手際よく美味しく盛り付けるだけでもチャンネル登録者を増やすことはできますが、創作料理チャンネルは圧倒的に成長率が高い傾向にあります。
ペット系
自宅でペットを飼われているのなら、ペット系チャンネルも始めやすいかと思います。
こちらのぽてとチャンネルは子猫ちゃんの成長日記になっていますが、スマホ撮影して簡単なテロップをつけているだけなのにバンバン再生回数を伸ばしています。
特に真新しい企画があるわけでもなく、動画編集のレベルが高いわけでもないので、どなたでも始めやすいジャンルですね。
ただ、主役のぽてとちゃんは2018年に拾われてきた捨て猫だったので、こうした経緯もチャンネル登録を後押しした要因かもしれませんね。
向いている人の特徴
- 自宅でペットを飼育している方
- とにかく動物が大好きな方
- 珍しいペットを飼っている方
自宅でペットを飼育していたり、とにかく動物好きな方であれば、純粋にYouTubeチャンネルを楽しめるはずです。
また、YouTuberの中にはペット系チャンネルを始めるために、戦略的にペットを飼育している方々も数多くいます。
人気YouTuberラファエルさんも非常に珍しいスローロリスというお猿さんを飼っています。
ペット系チャンネルを始めるにしても、やはり珍しいペットほどチャンネル登録者は伸びやすい傾向があります。
自分もペット系チャンネルを抜きにしてもチンチラが好きなので、飼育することになったらペット系チャンネルを始めたいですね!
朗読系
地声や話し方によっては朗読系チャンネルに適さない方もいるかと思いますが、基本的に文章を読むだけで収録できるので挑戦するハードルは低いです。
動画背景も静止画のみでも収益化しているYouTubeチャンネルも多いですから、動画編集レベルもそこまで求められません。
また、夜寝る前にラジオ感覚で朗読動画を聴きながら眠りに落ちたい!という需要も実は大きいものです。
実際に自分も、夜になればYouTubeリサーチという意味もありますが、朗読動画を聴きながら眠る準備をしています。
向いている人の特徴
- 朗読・読書が好きな方
- 声が聞き取りやすい方
- 怖い話が好きな方
読書・朗読が好きな方であればチャンネル運営を楽しみながら継続できますし、声が聞き取りやすければ徐々にファンも増えてきます。
また朗読系チャンネルの中でも、特に「怖い話」には需要があるので、怖い話が好きだとチャンネルを伸ばしやすいです。
自分も怖い話を聞くのが大好きで朗読系チャンネルもやってみようかな?と思ったのですが、自分で朗読したらより一層恐怖を感じてできませんでした汗
ゲーム実況
ゲーム実況系のチャンネルはライバルが多くて求められるトーク力が非常に高いのですが、YouTubeの始めやすさであればピカイチですね。
料理系チャンネルと同じように動画編集することなく、撮って出しでオリジナルな動画コンテンツを量産することができます。
ただし、最近ではゲーム画面のみだとYouTube収益化審査が通りにくくなっているようなので、仮面を被って顔出しするスタイルにすると良いかと思われます。
2019年7月時点でのYouTube収益化の条件については、以下のブログ記事でも詳しく実例を交えつつ解説しています。
>>【2019年】YouTubeを収益化させる条件7選!収益化できないチャンネルで稼ぐには?
向いている人の特徴
- 毎日ゲームをやっている方
- ゲーム大会で入賞している方
- トーク力が高く面白い方
「ゲーム実況系チャンネルで人気が出るためには、どのくらいのトーク力が必要なのか?」といった疑問もあるかと思います。
そんな場合には、ホラフキンさんのゲーム実況をぜひ見てみてください。
自分が初めて視聴したゲーム実況動画がホラフキンさんだったのですが、かなりツボにはまったのを覚えています。
また、世界1位・日本1位などのゲームでの実績・スキルが圧倒的な場合には、チャンネルも伸びやすいです。
こちらのBosna(ボスナ)さんはマリオカートで世界一に輝いた実績の持ち主で、トークも知的ですごく面白いだけでなく勉強になる動画になっています!
Bosna(ボスナ)さんのマリオカート動画を見れば、友達と対戦するくらいなら負けない実力が身につくはずです。
それでは続いて、今後は稼ぐことが難しいと思われる動画スタイルをまとめていきます。
2019年時点で稼げない動画スタイル

今までご紹介してきた人気チャンネルからお分かりいただけると思いますが、全てオリジナルで勝負しているという共通点があります。
これからYouTubeで「顔出し・顔出しなし」のいずれかで稼ぐにしても、既存コンテンツをパクって量産するような動画は収益化対象外となります。
収益化されたYouTubeチャンネルであっても、投稿されるコンテンツ内容によって収益化剥奪といった措置も取られるリスクもあるので要注意です。
テキストスクロール動画
テキストスクロール動画とは、文字だけが下から上に流れるスライド動画のことですね。
3年ほど前まではテキストスクロール動画でも稼げましたし、1動画あたり3分ほどで作れたそうで稼ぐノウハウの主流でした。
というのも、既存のブログ記事の文章をそのままコピペして、文章をしたから上へスクロールするようにしただけの内容だったからなのです。
ブログ記事を0から書き上げた人にとっては、コピペされた文章で大きなYouTube収益を挙げられていては面白くないですよね。
こうした経緯もあって、数多くの苦情・通報によってテキストスクロール動画の大半が削除されることとなりました。
現在でもテキストスクロール動画は見られますが、最低限の対応として文章内容はオリジナルコンテンツであるものが増えてきています。
また、テキストのみが流れるような機械的に量産できるコンテンツは収益化対象外となるため、動画素材を拝見として使うチャンネルなども多いです。
無断転載・コピペ動画
こちらも既存のブログ記事を流用するテキストスクロール動画に近しいスタイルですが、テレビ番組・アニメ・ YouTube動画などを再アップロードするものになります。
テレビ番組・アニメを見逃した人にとっては救いともなる訳ですが、著作権を侵害している以上は即通報されて動画コンテンツが削除されることは不可避です。
また、こうしたペナルティを3度繰り返すとYouTubeチャンネルごと削除されることになるので、敢えて取り組むべきジャンルではありません。
またヒットしたYouTube動画をダウンロードして、再アップロードする人もいますが、本家の100分の1程度のアクセスしかないことがほとんどです。
成人向けの動画
成人向けの18禁動画は再生回数が伸びやすい傾向にありますが、YouTube運営から視聴制限を掛けられることがあります。
投稿したタイミングでは問題なかったとしても、成人向けだと判断したユーザーに通報されることで後ほど視聴制限が課せられるケースも。
視聴制限がついてしまうと動画広告が表示されにくくなり、再生回数が伸びても肝心なYouTube収益が上がらないという本末転倒に。
また、成人向けの動画内容の程度によっては、YouTubeチャンネルの一発削除などの厳しい対応を受けるリスクもあります。
Youtube収益化の基準は高まる傾向

YouTubeチャンネルは毎日どんどん増えていますし、動画編集レベルも急速に高まっています。
こうした経緯もあって、以前は収益化対象であった動画でも収益化剥奪の対象となる可能性も高まってきました。
YouTube運営としても、低品質なチャンネルを淘汰するために2018年にはYouTube収益化条件を改定しています。
- 登録者1000人以上
- 総再生時間4000時間以上(過去1年間)
新たなチャンネルが収益化を有効にするためには過去 12 か月間の総再生時間が 4,000 時間以上であり、かつ、チャンネル登録者数が 1,000 人以上いることが必要となる新しい条件を設けます。
今後もYouTube収益化の条件がハードモードかしていく可能性はありますから、常に編集レベルを向上させていく覚悟が必要です。
また、いくら健全なオリジナル動画を投稿していても、いつ収益化剥奪の対象になるかわかりません。
ですから、YouTube収益をGoogleアドセンスによる動画広告のみに頼るのではなく、収益源を分散させることが大切です。
こちらのブログ記事では、2019年時点でのYouTubeチャンネルを収益化させる方法を7つご紹介しています。
Googleアドセンス以外の稼ぎ方も身につけて、YouTube収益を安定させたい方は要チェックです。
>>【2019年】YouTubeを収益化させる条件7選!収益化できないチャンネルで稼ぐには?
続いては、顔出しなしで稼いでいる人気なYouTubeチャンネルをいくつかご紹介します。
顔出しなしで稼ぐ!
人気なYouTubeチャンネル9選
PIXINPERFECT

PIXINPERFECTではPhotoShopを活用した画像編集スキルを動画コンテンツでわかりやすく解説しています。
こうした学習できる動画コンテンツは再生回数が伸びやすい傾向にありますし、チャンネル登録率も高いですね。
PhotoShopはかなり有名なソフトではあるんですが、使いづらそうな印象ってありますよね。
自分もPIXINPERFECTの動画コンテンツを参考にしつつ、画像編集スキルを高めています。
A.I.Channel

A.I.Channelは2018年から人気が急上昇してきたVtuberチャンネルの先駆け的な存在です。
Vtuberのキズナアイさんが歌ったり踊ったりする動画コンテンツが豊富で、頻繁にYouTubeライブでユーザーとの交流の場も設けています。
Vtuberの方々は声が可愛かったりクールで魅力なことが多いので、興味のある方は一度チェックしてみるといいかもしれませんね。
X-perio

X-perioでは屋外でぶっ飛んだ実験をしまくっているYouTubeチャンネルです。
マッチを何百本も集めて魚や鶏肉を焼いたり、火薬を大量に放り投げて爆発させた様を録画した動画コンテンツなどがあります。
海外チャンネルではありますが、ただ見るだけで言葉が必要ないですから、日本人で英語がわからない方でも十分に楽しんで頂けます!
おもしろ雑貨コレクター

おもしろ雑貨コレクターでは、あまり認知度は高くないのだけど実際に販売されている雑貨を紹介しているYouTubeチャンネルです。
すでに販売停止されているようなアンティーク風なおもしろ雑貨を紹介している回とかもあって時代を感じれる貴重な動画コンテンツになっていますよ。
子供の時に欲しかったけど買えなかったオモチャなど、それらで遊んでいる様子なども視聴することができます。
ヒューマンバグ大学_闇の漫画

ヒューマンバグ大学_闇の漫画では「人間の闇」に関するエピソードを漫画で紹介しているYouTubeチャンネルです。
日本全体を騒がせた大事件の裏側であったり、危険人物と呼ばれる人々の家庭内環境や経緯なども分かりやすく解説されています。
事件の裏側や怖い話に興味があるのなら、ヒューマンバグ大学も視聴してみると楽しめるはずです。
ブライトサイド

ブライトサイドは大人気な老舗YouTubeチャンネルの一つで、特にジャンルは定めずに興味の湧く話題について定期的に動画投稿されています。
動画コンテンツは海外向けに製作されているのですが、ナレーション・テロップをに翻訳されたバージョンになっています。
投稿時期によって動画で使われているアニメーションなどのクオリティがどんどん上がっていて、動画編集スキルを学ぶ場としても役立つはずです。
今日ヤバイ奴に会った

今日ヤバイ奴に会ったあはインド駐在されている日本人男性が屋台料理などの様子を撮影しているYouTubeチャンネルです。
インドのエキセントリックな風貌の屋台料理店、日本では絶対に見ることのできない超大盛なジャンクフードなどなど。
グルメ番組は好きなんだけど、もう普通のには見飽きてしまったよ。。。という方は、ぜひ一風変わったインドのグルメYouTubeを見てみてください。
555thailife555

ちなみに、自分もタイで生活しているのでバンコク・フアヒン・プーケットなどの屋台料理の様子を撮影して動画投稿しているチャンネルも運営しています!
555thailife555というチャンネルなので、もしチェックしてもらえたら嬉しいです。タイ美人も積極的に撮影しています!
仮メンタリストえる

仮メンタリストえるは恋愛テクニック・恋愛ノウハウを楽しく学べるYouTubeチャンネルになっています。
もともとTikTokで大人気だった「仮メンタリストえる」さんの軽快で分かりやすい恋愛テクニック・恋愛ノウハウの解説はクセになるはずです。
すでに彼氏・彼女がいる方でも、恋愛関係をより良いものにするために勉強になるし楽しめる内容なっています。
アシタノワダイ

アシタノワダイもブライトサイトと同じように、ずっと前から動画投稿している老舗YouTubeチャンネルの一つです。
最初の挨拶で飛びっきり可愛い「エミリーさん」(通称みーたん)に心を奪われた男性も多いのではないでしょうか?
2019年頃からは動画規制の対象になるような動画投稿も一時期的にありましたが、基本的には楽しく学べる動画コンテンツが豊富です。
さて、ここまではYouTube上でプレーヤーとして稼ぐ方法をお伝えしてきました。
そこで続いては、外注担当者としてYouTubeで稼ぐ方法についてご紹介していきますね。
YouTube動画の外注担当者として稼ぐ方法

YouTubeアフィリエイトに正しい方法で取り組めば、月収100万円以上は十分に狙えますしブログアフィリよりも圧倒的に収益性が高いです。
こうした理由もあって、自分はブログアフィリからYouTubeアフィリへ転向した訳ですが、今後もYouTubeへの参入者はどんどん増えていくはずです。
だからこそ、YouTubeアフィリエイトに必要となる技術・スキルを持っている方なら、外注担当者としても大きな金額を稼げるのです。
動画編集マン
動画編集といってもシンプルなものから、ブライトサイドのようなプロ級のものまで様々なレベルがあります。
一番クオリティの低い動画編集だと10分の動画編集で800円ほどになりますが、高いものだと1分あたり数万円以上の価格になることも。
担当する動画スタイルによっては出張して撮影する必要もありますから、YouTubeアフィリエイトのように自宅で仕事が完結するような働き方は難しいかもしれませんね。
ただ、今後は5Gの導入によって通信速度が改善されると、企業も動画マーケティングを積極的に取り入れていくはずです。
こうした時代に、動画編集マンとしての実力を高められれば、高収入なフリーランスとして働くことは十分に可能だと言えます。
ナレーター
YouTubeアフィリエイトが盛り上がっていく過程で、一気に需要が増えてきているのがナレーションのお仕事です。
ナレーションが入っているYouTubeチャンネルでも、プロと一般人では動画の仕上がりが雲泥の差になります。
アニメの声優などを目指されている方も、ポートフォリオとしての実績構築の一環としてYouTubeチャンネルのナレーターを務めてみると良いかもしれません。
ちなみに、ナレーションは10分あたり300円ほどからのスタートとなるので、スムーズに録音が進めば時給2000円ほどは自宅勤務でも稼げます。
イラストレーター(漫画家)
YouTube上でのマンガ動画の増加に伴って、イラストレーター(漫画家)さんの需要も高まっています!
4・5分程度のYouTube動画用にイラストを作成すると、1動画あたり5000円ほどから案件受注することが可能です。
イラストの品質・納品スピードによっては単価交渉もできますし、絵コンテまで担当すれば受注単価をさらに上げてもらえます。
ということで、今回はYouTubeで顔出しなしで稼ぐ方法についてご紹介していきました。
YouTubeで稼ぐとなるとYouTuberになるしかない!と考えがちですが、顔を出さずとも大きなYouTube収益を上げているチャンネルはたくさんあるものです。
あなたの日常生活・スキルを動画コンテンツにすることで、脱サラできてしまうほどのYouTube収益を生み出せる可能性を秘めています。
こちらでは、YouTubeアフィリエイト初心者に向けた記事をまとめています。
>>【YouTubeアフィリエイトの初心者】チャンネル開設から動画投稿までの3ステップ
これからもTwitterやYouTubeでも、YouTube新機能などを含めた最新のYouTubeノウハウを実践しつつ解説していきますので、ぜひフォローお願い致します。