YouTubeアフィリエイトなどのWEBビジネスに限らずに、何かを学び会得するためにはモデリング思考が重要になります。
モデリング思考を日本語でいうならば「守破離」ということになります。
特にYouTube初心者は、「こんなことやってみたい!」といった感覚ベースで動画ネタを選んだり動画編集したりしています。
ですが、感覚的に作業している限り、チャンネル運営・動画コンテンツを改善できませんし、いつまでも登録者数・再生回数も伸びることはありません。
そこで今回の記事では、モデリング思考(守破離)をどのようにチャンネル運営に応用させるのか具体的に解説しています。
こんにちは。アツシ@YouTube専門家です。
この記事を書いている2019年10月19日(土)の時点では、チャンネル運営状況は以下の通りとなっています。
- 非公開チャンネルA(収益化済み):22300人
- YouTube専門家(収益化済み):7930人
- 非公開チャンネルB(収益化済み):2140人
- 非公開チャンネルC(収益化済み):1720人
- 非公開チャンネルD(収益化済み):1220人

Twitterでは1ヶ月で1万人登録を達成するまでに実践したノウハウ、1チャンネルで月収100万円以上を達成させた記事ネタの選び方などを発信中です。
ぜひお気軽にリプやDMで絡んでもらえると嬉しいです。YouTube運営に関する質問に関してもTwitterやLINEでお気軽にご相談ください!
それでは早速、本題に移っていきましょう。
人気チャンネルを完全コピーする

クリエイティブな分野でもマネることから
天才的なアーティストでもない限り、基本的に無から有を生み出すことはできません。
たとえば、独創的な絵画を描くことで有名なピカソですら、若い頃には王道なスタイルで絵を描いていました。

こちらはピカソが16歳の頃に描いた「科学と慈愛」というタイトルの絵画になりますが、10代の少年が描いたとは思えないクオリティですよね。
こうした才能・実力を周りが理解していたからこそ、ピカソが晩年になって独特なスタイルで絵画を描くようになってからの高く評価されたのです。
また、この記事を書いている2019年10月ごろには、あいみょんの楽曲「マリーゴールド」が大ヒットしていましたが、メダロットのBGMに似ていると話題になっていました。
あいみょんがメダロットからインスパイアされたか定かではありませんが、音楽・絵画などのクリエイティブな世界でも先人の功績から発展していることがほとんどです。
YouTubeチャンネルを運営しているあなたも「YouTubeクリエイター」というクリエイティブな活動をしてる訳ですから、積極的に既存動画の良い部分を真似ていくべきなのです。
ネタ選び・動画編集をまずはマネる
人気チャンネルを育てたいのであれば、すでに高い評価を受けているYouTubeチャンネルのネタ選び・動画編集などを全てマネることから始めましょう。
人気チャンネルが人気になった理由・条件を考えながら、完全コピーを目指して動画コンテンツを作っていきましょう。
この際に、あなたなりの工夫・アレンジなどを加える必要はありませんし、まだ自己流に走る段階ではありません。
クリエイティブなYouTube運営に興味を持ったかもしれませんが、ピカソ・あいみょんの話でもあったように、評価されるコンテンツには先人の知恵が詰まっています。
伸びるチャンネル・キーワードといった基本的な知識・ノウハウが全くない段階で自己流動画を作っても、誰にも興味を持たれずにヤル気を失ってしまうのがオチです。
まずは我を捨てた上で、人気チャンネルの共通点・条件などを考えながら動画コンテンツをどんどん真似しつつ作っていきましょう。
自分なりの改善点を見つける

人気チャンネルと遜色ない動画コンテンツを作れるようになってきたら、続いては「自分なりの改善点」を見つけていきましょう。
動画コンテンツは常に進化し続けていますから、動画編集クオリティにも限界はありません。
- テロップをより見やすくするには?
- BGMのちょうど良いボリュームは?
- 視聴者を惹きつけるオープニングは?
動画コンテンツを作り続けていけば、自然と上記のような改善点が思い浮かんでくるはずです。
こうした改善点を見つけたら改善しつつ、動画を作るたびに何かしらクオリティを高められる努力を続けていきましょう。
こうした毎日の些細な積み重ねによって、少しずつ人気チャンネルよりもクオリティの高い動画コンテンツを作れるようになっていきます。
離=独自の方法論を確立

人気チャンネルをマネながら、改善点を見つけて修正し続けるだけでも、既にある程度は再生回数も伸びる中堅チャンネルにはなれるはずです。
ここまで来れば、YouTubeで再生回数が伸びるサムネイル画像・タイトル・キーワード選定などの知識・ノウハウも十分に蓄積しています。
この段階まできたら、あなたの今までの経験・将来への予測を踏まえながら、今までに見たこともないような編集スタイル・ジャンルでチャンネル運営するのもアリです。
基本的にYouTubeアフィリエイトでは、既存の人気コンテンツを参考にしながら動画コンテンツを増やすだけでも月収10万円以上のチャンネルは簡単に作れます。
しかし、月間50万円・登録者10万人といった上を目指すのであれば、今までYouTubeユーザーが目にしたことのないようなジャンル・クオリティの動画が求められます。
YouTube初心者の方がいきなり目指すと挫折してしまいますが、モデリングを通じて人気の出るチャンネルの共通点を習得した状態なら挑戦する価値があると言えます。
というわけで今回の記事では、
正しく学ぶにはメルマガでプレゼントしている
YouTubeコンテンツをしっかり実践して見てください。
そこで僕がYouTubeで稼いでる手法、考えを
モデリングして下さい。
特に難しいことを考える必要はありません
真似をしていけば良いんです。
守破離の話をしましたが
YouTubeは『守』の段階だけで10万円は稼げます。
しっかり成功してるチャンネルをモデリングして
YouTubeでの基盤を作って行きましょう!
- コンテンツから僕の手法、思考をモデリングする
- モデリングチャンネルをマネをする
これだけで十分です。
こんなに稼ぎやすいビジネスも珍しいので
しかりと稼ぐ為の要素をコンテンツから学んで行きましょう。
YouTubeで10万円の実績を作るコンテンツ集は
無料メルマガ登録でプレゼントしてますので
是非登録お願いします。
今回の説明は以上です。お疲れ様でした^^
というわけで、今回はモデリング思考(守破離)の重要性と実践する流れをお伝えしていきました。
全くYouTubeの知識・ノウハウがない段階から、ゼロから新しいジャンルで人気チャンネルを作り上げることは不可能に近いです。
まずは人気チャンネルのエッセンスを学び実践しながら、少しずつ改善していって自分なりの方法論・戦略を磨いていきましょう。
こちらでは、YouTubeアフィリエイト初心者に向けた記事をまとめています。
>>【YouTubeアフィリエイトの初心者】チャンネル開設から動画投稿までの3ステップ
これからもTwitterやYouTubeでも、YouTube新機能などを含めた最新のYouTubeノウハウを実践しつつ解説していきますので、ぜひフォローお願い致します。