- YouTubeを年齢制限解除する方法は?
- iPhoneやandroidなどのスマホでは年齢制限を解除できない?
めっちゃ気になる動画に限って、年齢制限で視聴できなかったら悲しすぎますよね?
でも実は、意外と簡単にYouTubeの年齢制限を解除してしまう方法があるんです。
YouTubeヘルプでも年齢制限解除の方法が質問されていますが、こちらのブログ記事では分かりやすく画像付きでお伝えしていきます。
結論をお伝えすると、以下の通りとなります。
下記の記事内容では、より詳しく解説していきます。
- URLの一部を変更すればログインせずに視聴できる
- Googleアカウントの年齢を18歳以上に設定すれば視聴できる
こんにちは。アツシ@YouTube専門家です。
この記事を書いている2019年7月1日(月)の時点では、チャンネル運営状況は以下の通りとなっています。
- 非公開チャンネル(収益化済み):14159人
- YouTube専門家(収益化済み):5071人

Twitterでは1ヶ月で1万人登録を達成するまでに実践したノウハウ、1チャンネルで月収100万円以上を達成させた記事ネタの選び方などを発信中です。
ぜひお気軽にリプやDMで絡んでもらえると嬉しいです。YouTube運営に関する質問に関してもTwitterやLINEでお気軽にご相談ください!
それでは早速、本題に移っていきましょう。
YouTubeを年齢制限解除する方法

YouTubeの年齢制限を解除する方法は、大きく2つあります。
YouTubeアカウントにログインする方法・ログインしない方法ですね。
ログインせず年齢制限を解除する方法

YouTubeアカウントでログインしていないと「年齢確認のためログインしてください」というメッセージが表示されてしまいます。
こうした場合でも、動画URLの一部を変更することで年齢制限を解除して視聴することができます!
「watch?v=」を「v/」にURLを変更

年齢制限で視聴できない場合には、動画URLを確認して「watch?v=」の部分を「v/」に書き換えた上で再検索してみてください。
すると、ログインすることなく年齢制限のかかっている動画も視聴できます。
YouTubeに視聴履歴が残らない
この方法でYouTube動画を視聴するメリットとしては、YouTube上に視聴履歴が残らないということもあります。
視聴履歴に応じてあなたが興味を持ちそうな関連動画などがピックアップされる便利な機能もありますが、YouTubeの視聴履歴が誰かにバレる心配がないのは良いですね。
動画URLを変更する手間がかかる
ただし、この方法ですと年齢制限のかかった動画を視聴する度に、動画URLを変更する手間がかかってしまうというデメリットもあります。
こうした手間を省きたい場合には、18歳以上の生年月日を設定したGoogleアカウントを一度作ってしまうといいですね。
また、この方法だと年齢制限を解除できないYouTube動画も中にはあります。
埋め込みが許可されていない動画はNG
ブログやSNSなどへの動画の埋め込みが許可されていないYouTube動画は、上記の方法では年齢制限を解除できません。
この場合、「この動画はYouTubeでご覧ください」というメッセージが表示されます。
GoogleChromeではNG
また、GoogleChromeのブラウザでは年齢制限を解除できません。動画URLを変更しても、動画ダウンロードが始まってしまいます。
ですから、Safari・インターネットエクスプローラなどのブラウザでYouTubeへアクセスしましょう。
ログイン状態で年齢制限を解除する方法
ログインせずに年齢制限を解除する方法では、動画やブラウザによっては視聴できませんし視聴の度に手間が掛かってしまいます。
この点、ログイン状態で年齢制限を一度でも解除してしまえば、あとは年齢制限を機にすることなくYouTubeを楽しめるようになります!
Googleアカウントを作成

まずYouTubeアカウントと連携させるGoogleアカウントを作成していきます。
もし既にGoogleアカウントを取得している場合には、Googleアカウントへログインして生年月日を変更すればOKです。
生年月日を18歳以上に設定・変更
Googleアカウントを作成する流れは省きますが、ポイントは生年月日を18歳以上に設定・変更することです。
特に生年月日が18歳以上であったり、既に作成しているGoogleアカウントの生年月日を変える場合でも本人確認はないので即完了します。
以上の流れで、生年月日が18歳以上に設定されたGoogleアカウントを作っておけば、今後は一切YouTube動画を視聴するにあたって年齢制限を受けなくなります。
ログインせずに視聴する方法も便利ではありますが、一度Googleアカウントを作ってしまった方が長い目で見たら便利かと思います。
続いては、iPhoneやandroidなどのスマホでのYouTube動画の年齢制限の解除方法をご紹介していきます。
iPhone・androidは年齢制限解除できない?

iPhoneやandroidなどのスマホではYouTubeアプリで視聴していると思いますが、YouTubeアプリを使う場合はYouTubeアカウントの開設が必須になります。
パソコン版なら年齢制限を解除できる
ですが、Sarari・Internet Explorerなどのブラウザからパソコン版YouTubeへアクセスする形であれば、ログインせずに視聴する方法で対応が可能です。
スマホでパソコン版YouTubeへアクセスしたい場合には、GoogleChromeなどのブラウザで「youtube.com」とURL検索すればOKです。
それでは最後に、そもそもYouTubeの年齢制限とはどういったものなのかを解説しておきますね。
YouTubeの年齢制限とは?

18禁動画などの視聴規制が目的
- 下品な言葉
- 暴力的でショッキングな映像
- 性的内容を示唆するコンテンツ
- 有害な活動や危険な活動を含む描写
上記のような内容に当てはまる場合、未成年者が視聴してしまうと悪影響を及ぼす可能性があるとして年齢制限が設けられています。
YouTubeには誰でも自由に投稿することができますが、有害なコンテンツも野放しにしてはYouTube広告に興味を持ってくれる広告主も増えませんからね。
コンテンツに関する警告
また、YouTubeチャンネルは収益化条件をクリアすると、AdSense(アドセンス)広告から収益を得られる仕組みがあります。
ただし、YouTubeガイドラインに抵触するような動画コンテンツの場合には、「コンテンツに関する警告」を受けた上でYouTube広告の非表示化といった措置が取られます。
最悪の場合には、YouTubeチャンネルを運営側の判断によっていきなり削除されてしまうこともありますから、動画コンテンツを作る際には注意しましょう。
というわけで今回のブログ記事では、YouTubeを年齢制限解除する方法についてご紹介していきました。
YouTubeアカウントの作成・ログインが不要な方法もありますから、気軽に年齢制限を解除してYouTube視聴を楽しんでみてください。
ただ、YouTube投稿者の立場としては、YouTube動画・YouTubeチャンネルを運営側に削除されてしまうリスクがあります。
ですから、動画コンテンツを作成・アップロードする際には、YouTubeガイドラインに沿った内容にするように意識しておきたいですね。
これからもTwitterやYouTubeでも、YouTube新機能などを含めた最新のYouTubeノウハウを実践しつつ解説していきますので、ぜひフォローお願い致します。