- YouTubeが見れない・再生されない?
- 見れない際の原因と対処法は?
YouTubeを視聴していると、ごく稀に動画が見れない・再生されない不具合が起きるようです。
そこで、考えられる原因と対処法を簡単にまとめてご紹介していきますね。
結論をお伝えすると、以下の通りとなります。
下記の記事内容では、より詳しく解説していきます。
- パソコン側の設定に問題がある場合
- スマホ・アプリに問題がある場合
- YouTube側に問題がある場合
こんにちは。アツシ@YouTube専門家です。
この記事を書いている2019年7月2日(火)の時点では、チャンネル運営状況は以下の通りとなっています。
- 非公開チャンネル(収益化済み):14436人
- YouTube専門家(収益化済み):5076人

Twitterでは1ヶ月で1万人登録を達成するまでに実践したノウハウ、1チャンネルで月収100万円以上を達成させた記事ネタの選び方などを発信中です。
ぜひお気軽にリプやDMで絡んでもらえると嬉しいです。YouTube運営に関する質問に関してもTwitterやLINEでお気軽にご相談ください!
それでは早速、本題に移っていきましょう。
YouTubeが見れない際の対処法

YouTubeが見れない・再生されない場合には、数多くの原因が考えられます。
まずは以下でまとめている対処法を実践していただくと、何が問題なのか把握しやすくなります。
通信接続に問題ないか確認
やはり一番メジャーな原因は、Wi-Fi環境などのインターネット接続が悪いことによりますね。
有線でインターネット接続している場合ばらインターネット速度は安定しやすいですが、Wi-Fiだと状況によって不安定になることも多いです。
一度Wi-Fi接続を切断して4G回線に繋いだり、また逆のパターンで再接続を試みてみましょう。
ストレージが十分あるか確認
YouTubeを視聴しているパソコン・スマホなどの端末に十分なストレージが空いているかどうか?もチェックポイントの一つです。
YouTubeを視聴する際には、YouTubeキャッシュというデータが生成されます。これによって、同じYouTube動画を再視聴する際に快適に見れたりします。
ですが、YouTubeキャッシュが溜まりすぎてストレージの空き容量を圧迫してくると、YouTube動画をローディングする際に時間が長く掛かったりするようになってしまいます。
スマホ・パソコンを再起動する
スマホ・パソコンのキャッシュや設定などに不具合がある場合には、とりあえず再起動すればリセットされて快適に動作するようになることも多いです。
とりあえず、どんな原因か分からずに迷っているくらいなら、まずはスマホ・パソコンを再起動してみると良いですね。
年齢制限があるか確認

スマホ・パソコンやYouTubeが問題なく動作していても、年齢制限が掛かった動画の場合には視聴ができない場合があります。
YouTubeアカウントと連携されているGoogleアカウントの年齢が18歳以上でないと、YouTube動画には年齢制限が設けられることがあります。
ログインせずともYouTubeの年齢制限を解除する方法があるので、ご興味があれば以下のブログ記事をチェックしてみてください。
>>YouTubeを年齢制限解除する方法!iPhoneやandroidはできない?
他の動画は視聴できるか確認
年齢制限が掛かっていない動画であっても、YouTube上ですでに削除されているコンテンツだと視聴することができません。
簡単に確かめる方法として、YouTube上の他の動画は視聴できるかチェックしてみましょう。
YouTube動画全般が見れない場合には何らかの原因が考えられますが、ある特定のYouTube動画が見れない場合には諦めたほうがいいかもしれませんね。
他のブラウザで視聴できるか確認
ごく稀にGoogleChromeやSafariなどのブラウザの動作不良が原因でYouTubeが見れないこともあります。
毎日同じブラウザを使っていると、そもそもブラウザを変えてみよう!と考えにくいかもしれませんが、面倒臭がらずに他のブラウザでも再生できないか試してみましょう。
ここまでは、YouTube動画が見れない・再生されない際に、即実践できる対処法をまとめておきました。
以上のチェックポイントの中で、何か当てはまったものはあったでしょうか?
続いては、パソコン・スマホ別に具体的な対応策をご紹介していきます。
パソコンでYouTubeが見れない原因

ブラウザの不具合
パソコンでYouTubeを視聴する際にはブラウザを使うことになりますが、ブラウザに不具合があるとYouTubeを見れない・再生できないことになります。
まずとにかく、再起動してみることから始めましょう。
ブラウザ設定などが諸々リセットされるので、結果的にYouTubeを問題なく視聴できるようになったりしますよ。
キャッシュ・クッキーの動作不良

ネットサーフィン・動画視聴などをしていると、自動的にキャッシュ・クッキーといったデータが生成されていきます。
これらキャッシュ・クッキーの動作不良が原因で、YouTubeが見れないということもあるようです。
ブラウザの種類によってキャッシュ・クッキーを削除する流れは若干異なりますが、GoogleChromeの場合は上記の流れでキャッシュ・クッキーを削除できます。
ウイルス対策ソフトの影響
また、パソコンやブラウザ拡張機能として「ウイルス対策ソフト」を導入されている際には、一時的にウイルス対策ソフトを停止してみてください。
ウイルスもしくは有害なコンテンツと判断されて、パソコン・ブラウザ上で再生されないように制限がかけられているかもしれません。
ウイルス対策ソフトを導入していれば安心ですが、パソコン・ブラウザなどの一部機能を使えなくなってしまう不具合なども起きるので要注意です。
続いては、iPhoneやandroidなどのスマホでYouTubeが見れない場合の対策をお伝えしていきますね。
スマホでYouTubeが見れない原因

YouTubeアプリの動作不良
スマホでYouTubeを視聴する際には、ほとんどの方がYouTubeアプリを使っていると思います。
YouTubeアプリのアップデート直後には、動作不良が起きてYouTubeが見れないこともあるので要注意ですよ。
- アプリをアップデート
- アプリを再インストール
YouTubeアプリが正常に動作しなくなってしまったら、まずは上記の対策を実践してみましょう。
アプリをアップデート
動画不良の原因はアプリが古くなりすぎたことが原因かも。YouTubeアプリの最新アップデートがないか確認しましょう。
アプリを再インストール
YouTubeアプリで視聴していても、パソコンと同様にキャッシュ・クッキーは自動的に生成されていきます。
スマホのストレージに空き容量がない状態だと、キャッシュ・クッキーによって動画不良が起きてYouTubeが見れない場合もあります。
一番簡単なキャッシュ・クッキーの削除方法は、YouTubeアプリを再インストールすることですね。
速度制限がかかっている
スマホでは格安SIMが流行っていますが、通信制限がかかりやすくなってきていますよね。
YouTubeはネットサーフィンと比較して、動画コンテンツということもありデータ通信量が多いために通信制限にかかりやすいです。
ですから、通信速度が低下・制限されていないか確認してみましょう。
もし通信制限が気になってYouTubeを思いっきり楽しめないのなら、Wi-Fi環境であらかじめ興味のある動画をダウンロードしておけばデータ通信量を抑えられます。
YouTubeアプリで動画を完全無料でオフラインダウンロードする方法については、以下のブログ記事をチェックしてみてください。
>>【完全無料】YouTube動画をダウンロードしてオフライン視聴する方法!(準備中)
視聴していたアプリのサービス終了
iPhoneやandroidなどのスマホでYouTubeを視聴する際には、純正のYouTubeアプリ以外にも様々なアプリがあります。
こうしたサードパーティ製のアプリでYouTube視聴している場合は、今まで使っていたアプリのサービス提供が終了してしまったことも原因として考えられます。
もしサードパーティ製のアプリでYouTube視聴していた場合には、ブラウザからパソコン版YouTubeへアクセスしたり、純正のYouTubeアプリを使ってみてください。
ブラウザからパソコン版YouTubeへは、こちらのリンクから簡単に飛べます。
>>youtube.comへアクセス
YouTube動画のサーバーからの削除
また、パソコンでも同じことが言えますが、あなたが視聴しようと思っていた動画がリアルタイムで削除された可能性もあります。
YouTube上には誰でも自由に動画コンテンツをアップロードできますが、著作権・ガイドラインの違反といった問題があると即削除されてしまいます。
YouTubeサーバーから動画が削除されてしまったかどうかは、他のYouTube動画が視聴できるかどうかで確認できます。
もしYouTubeサーバーから削除されてしまっているようであれば、さっさと諦めて他の動画を探し始めましょう!
ここまでは、パソコン・スマホなどのデバイス側での原因・対策をお伝えしましたが、YouTube側の問題でYouTube動画が見れないこともあります。
YouTube側に問題がある可能性

YouTube・YouTubeアプリは頻繁にアップデートが行われていますが、これに伴う仕様変更によって一時的に使っているデバイスでの視聴ができなくなる場合があります。
以前には、YouTube側のアップデート・仕様変更が原因でPS VITAでのYouTubeが見れないという不具合が生じたこともあります。
こうなってしまうとどうしようもないですから、YouTube運営からの改善・アナウンスを待つしかありませんね。
使っている全てのデバイスでYouTubeが見れない・再生されない状況は考えにくいので、この間は他のデバイスでYouTube視聴しておけば問題ないでしょう。
ということで、今回はYouTubeが見れない・再生されない場合の原因と対処法について、スマホ・パソコンなどのデバイス毎にご紹介していきました。
これからもTwitterやYouTubeでも、YouTube新機能などを含めた最新のYouTubeノウハウを実践しつつ解説していきますので、ぜひフォローお願い致します。