こちらのページでは、YouTube初心者向けにチャンネル開設から動画投稿までの3ステップをまとめています。
以下のような疑問を即解決できる内容になっています。
- YouTubeで稼ぐ仕組みってどうなってるの?
- 顔出しなしでもYouTubeで稼ぐことは可能?
- 動画編集に必要なパソコン・機材を教えて?
- YouTubeチャンネルの作り方は?
- YouTube動画の作り方・編集方法は?
もしブログ記事を読んでも分かりにくいことがあれば、お気軽にTwitter・LINE・YouTubeなどのSNSからご相談ください。
また、LINE@では不定期でYouTubeライブや日本でのトークイベントなどの情報を発信しています。
YouTubeで稼ぐ仕組み・方法

- YouTubeで稼ぐ仕組み・方法とは?
- YouTubeで顔出しなしで稼ぐには?
- YouTube収益化の条件&達成するコツとは?
- YouTubeチャンネルの相互登録はNG?
- YouTubeの収益化をスマホで設定する方法
- スマホだけでYouTubeは稼げる?(準備中)
- YouTubeの’文字動画は稼げなくなった?(準備中)
YouTubeで稼ぐ仕組み・方法とは?月収10万円を稼ぐために必要なことでは、YouTubeで稼ぐ基本的な仕組みから方法を解説しています。
ビジネスとしてYouTubeに興味があるけど、まだ何も調べた経験がない。という場合には、まずこちらの記事をチェックしてみてください。
YouTubeで顔出しなしで稼ぐには?YouTuber以外の方法6つでは、顔出しせずにYouTubeで稼ぐ方法を6つご紹介しています。
YouTubeで稼ぐにはYouTuberにならないといけない!というのは勘違いで、実際に自分の最も収益性の高いチャンネルでは顔出ししていません。
顔出しせずにプライベートとYouTube活動を分けたいという場合には、こちらのブログ記事に参考になるかと思います。
YouTubeを収益化させる条件7選!収益化できないチャンネルで稼ぐには?では、YouTubeチャンネル収益化条件を達成するコツについて解説しています。
- 登録者1000人以上
- 過去12ヶ月間の総再生時間4000時間以上
これらの条件を達成した上で、収益化審査に通るとGoogleアドセンス広告でYouTubeチャンネルを収益化できます。
ただ、YouTube収益化条件が難しいと感じるかもしれませんから、YouTube初心者でもスムーズに条件を達成できるコツを分かりやすくお伝えしています。
YouTubeアフィリに必要なパソコン・機材・環境

【2019年版】YouTubeの動画編集でパソコンに必要なスペックは?では、YouTubeの動画編集を想定した最適なパソコンスペックの選び方を解説しています。
動画編集に最適なスペックのパソコンを準備できれば、10分程度の動画なら数秒ほどで書き出しが完了します。
その一方で、数万円ほどで購入したような中古パソコンだと、10分の動画を書き出すだけに10時間くらいかかることもよくあります。
本格的にYouTubeに取り組みたいのであれば、時間を買うつもりで動画編集に最適なスペックのパソコンを準備すべきです。
ちなみに、ブログ記事の中でも紹介していますが、動画編集向けのパソコンを購入するなら以下のパソコン通販会社でカスタマイズ注文するのがオススメです。
- マウスコンピューター
- ドスパラ(Dospara)
- フロンティア(FRONTIER)
- パソコン工房
【デュアルモニターの設定】接続のやり方&動画編集におけるメリットでは、デュアルモニター(デュアルディスプレイ)の設定・接続のやり方から作業スペースを拡張するコツについて解説しています。
追加モニターを選ぶ際のポイントも解説しているので、これからデュアルモニター(デュアルディスプレイ)にしたい!と感じている方にとっては必読記事となっています。
また、金銭的に追加モニターを購入する余裕がない場合でも、設定変更するだけで作業スペースを広げるコツはできます。
もし動画編集の際に、作業スペースが狭すぎてストレスを感じているようであれば、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
YouTubeチャンネルの準備

YouTubeのチャンネル作成!名前の非表示&複数のチャンネルまで【2019年版】では、YouTubeチャンネルを作成する基本的な流れを解説しています。
Googleアカウントと連携させてYouTubeアカウントを作成することになりますが、そのままだと本名がチャンネル名になってしまいます。
本名とは異なるチャンネル名を設定する方法、1つのYouTubeアカウントに複数のチャンネルを開設する方法なども分かりやすくご紹介しています。
YouTubeアカウントの本人確認する方法!動画のアップロード制限を解除できるでは、YouTubeチャンネルで本人確認する方法を解説しています。
本人確認しないまま動画投稿することもできますが、以下のような機能を制限されてしまいます。
- サムネイル画像の設定
- 投稿制限(サイズ・再生時間)
- YouTubeライブ
- プレミア公開
- YouTube収益化
上記のYouTube機能はとても大切なものばかりですから、本気でYouTubeに取り組むつもりなら今すぐ本人確認を完了させておきましょう。
YouTubeで電話番号の認証ができない?電話番号を無料取得できるアプリでは、本人確認に必要な電話番号を無料取得できる裏ワザを公開しています。
本人確認するには連絡が取れる電話番号が必要ですが、1つの電話番号あたり2回までしか本人確認することができません。(半年経過すれば再び使える)
そこで、3つ以上の複数チャンネルを運営したい場合には、こちらのブログ記事を参考にして本人認証用の電話番号を取得してしまいましょう。
YouTubeにチャンネル登録のアイコンを設定する方法!終了画面とブランディングでは、開設したYouTubeチャンネルのアイコンなどの設定方法を網羅しています。
- チャンネルアイコン
- チャンネルアート
- チャンネル登録アイコン
- ブランディング
似たような名前の設定項目ばかりですが、これらの設定を完了させることでチャンネルの見栄えがかなり良くなってきます。
終了画面に表示されるチャンネル登録アイコン・ブランディングなどは、チャンネル登録率も高められますから設定しておきましょう。
YouTubeチャンネルを削除する方法!スマホでは削除できない?では、YouTubeチャンネルを削除する方法について解説しています。
YouTubeアカウントはGoogleアカウントと連携されているので、Googleアカウントを削除すると紐づいている全てのYouTubeチャンネルも削除されてしまいます。
実際に、誤ってYouTubeチャンネルを削除してしまった。。。という方からも相談を受けることがあります。
こうしたリスク・注意点も解説しているので、チャンネルを削除するつもりがなくても知識として読んでおいて損はありません。
YouTubeチャンネルの便利機能
YouTubeチャンネルには、実はあまり知られていない便利な機能が盛りだくさんです!
これから数多くの動画コンテンツをアップロードして行くなら、YouTubeチャンネルの機能は全て把握しておいて損はありません。
他にも便利機能は数え切れないほどありますから、YouTubeアフィリエイトに活かせそうなものを優先的にご紹介していきますね。
YouTube動画の編集&アップロード

YouTubeの画面サイズ・アスペクト比は?高画質で撮影&アップロードする方法では、YouTube動画を編集する際のポイントをまとめています。
いくら高画質なカメラで撮影しても、YouTubeに動画アップロードすると画質がかなり劣化してしまう。。。といった悩みを解決できます。
また、YouTubeの動画再生プレーヤーに合う「画面サイズ・アスペクト比」の設定方法も解説しています。
スマホ撮影した動画をそのままアップロードすることもできますが、画面サイズが合わないと上下左右に黒帯が表示されて印象が悪くなってしまいます。
YouTube動画は10分以上にすべき?再生単価・視聴維持率への影響は?では、YouTube動画は10分以上にすべきか?というよくある質問にお答えしています。
「YouTube動画の最適な再生時間」はYouTubeチャンネル毎の動画スタイルによって変わってきますが、大切なのは視聴維持率も高い水準で維持させることです。
こちらの記事では、自分が運営しているチャンネルのアナリティクスを公開しながら、あなたのチャンネルにとっての最適な動画再生時間を考えられる内容になっています。
YouTubeエンディングの作り方!登録者が増える終了画面の設定方法とは?では、YouTube動画の最後に流れるエンディング(ED)の作成方法も解説しています。
エンディングを流しつつチャンネル登録を促したり、関連動画を紹介することで再生時間・再生回数を向上させることができます。
とても簡単に作れますし、YouTubeチャンネルを成長させる上でとても大切になるのでチェックは必須です。
【YouTubeサムネイルのサイズ】作り方〜設定&変更する方法(Windows・Mac共通)では、YouTubeサムネイルに最適な画像サイズ・作り方を解説しています。
YouTube初心者向けに、作成したYouTubeサムネイルを設定・変更する方法もお伝えしています。
MacだとKeynoteを使って画像編集しがちですが、クリック率が高まる反応率の良いYouTubeサムネイルを作るならWindowsのPowerPointが断然オススメです。
Macでも完全無料でMicroSoftOfficeのPowerPointを使える裏ワザも解説していますから、必ずチェックしておいてください。
【YouTubeのSEO】説明欄のポイント5つ!4日間で2000人登録を達成した方法では、YouTubeSEOとして説明欄を最適化させるポイントを5つ解説しています。
YouTube動画に再生回数を集めるには、既存の人気動画から関連動画としてピックアップしてもらえることが必須です。
YouTube再生回数を稼ぐコツ6つ
・需要のあるジャンルに参入する
・ビックキーワードで動画投稿する
・関連動画としてピックアップされる
・YouTube動画を毎日投稿する
・コメントなどの交流も心がける
・海外YouTubeのヒット動画を参考にする全然伸びない人は、だいたい一番最初でつまづいてる汗
— アツシ@YouTube専門家/バンコク🇹🇭 (@atsushithai) 2019年7月15日
こちらのツイートでも言っていますが、YouTube動画への流入元の9割型は関連動画からとなっています。
そこで、具体的に関連動画としてピックアップされるためのポイントを5つに凝縮してお伝えしています。
特に、頑張ってYouTubeチャンネルを運営しているのに、なかなか結果が出ていないなら熟読必須の内容になっています。
YouTubeリサーチ&動画ジャンルの比較

YouTubeリサーチの重要性と注意点では、少ない動画数で再生回数・登録者数を最大限に伸ばすためのキーワード・ジャンル選定の流れについて解説しています。
今の時代では、低品質な動画コンテンツをいくら量産しても再生回数が伸びない状況になってきました。
しっかり伸びるキーワード・ジャンルを選定した上で、細部まで作りこんだハイクオリティな動画が再生回数を伸ばしていきます。
トレンド系チャンネルのリサーチ&運営では、時事ネタ・芸能ネタなどのトレンド性の高いジャンルで伸びるキーワードを見つけるコツについて解説しています。
また、トレンド系チャンネルを運営していく上での心得・注意点などもありますから、興味があればチェックしておきましょう。
特化系チャンネルのリサーチ&運営では、ジャンル特化したチャンネル運営のノウハウからキーワード選定の流れまで徹底解説しています。
雑学系チャンネルと特化系チャンネルではキーワード選定の基準が異なりますし、特化系チャンネルだからこそ伸びるキーワード・動画テーマなども数多く存在します。
YouTubeアフィリエイトのジャンル比較では、トレンド系・特化系のジャンルを比較した上で、あなたの望むライフスタイルに応じて最適なチャンネル運営の方針を示しています。
チャンネルのジャンル・運営スタイルによって、メリット・デメリットは大きく変わりますから、まず本格的にYouTubeアフィリエイトに参入するまでに確認しておきましょう。
YouTubeチャンネルのアクセスアップ

動画にアクセスを集めるポイント5つでは、YouTube動画の再生回数を伸ばすためのポイントをまとめて解説しています。
動画タイトルのキーワード選定はもちろんですが、YouTube動画の再生回数を伸ばすためには他にも様々な要因に気をつける必要があります。
YouTubeアルゴリズムを理解して、最短・最速でチャンネルを成長させていきましょう。
クリック率が高まるサムネ画像を作る秘訣4つでは、サムネ画像のクリック率(CTR)を改善するための具体的なノウハウをご紹介しています。
YouTube動画の再生回数はクリック率に比例して伸びますから、サムネ画像には時間をかける価値がありますし、既存動画のパフォーマンスも劇的に改善できる可能性があります。
【YouTubeのSEO】関連流入を増やすコツ6つでは、YouTubeチャンネルへの流入の主な経路として「関連動画」があります。
こちらの記事では、関連動画にピックアップしてもらうためのコツ・戦略について解説しています。
「あなたへのオススメ」に選ばれるコツ2つでは、「あなたへのオススメ」にピックアップしてもらうための条件・対策についてご紹介しています。
2020年時点では、自然流入が確立しているYouTubeチャンネルへの流入の過半数は「あなたへのオススメ」からとなっています。
「あなたへのオススメ」の仕組みを理解して活用することが、YouTubeで稼ぐ上では必須のスキルとなっています。
YouTubeチャンネルのペナルティ対策

チャンネル停止・誤BANの傾向と対策では、YouTubeチャンネルの停止・誤BANの傾向をお伝えした上で、具体的な対策をご紹介しています。
2020年時点でも、未だに他人の動画を無断転載・コピーしているチャンネルも存在します。
これらの影響で、YouTube側のミスで完全オリジナルな動画コンテンツなのに削除されるチャンネルもあります。
アドセンスアカウントは複数所有すべき理由では、チャンネル停止・誤BANを想定してAdSenseアカウントを複数所有しておくべき理由と方法をご紹介しています。
規約的にはAdSenseアカウントは1人1つまでとなっていますが、こちらの記事では1人でも複数のアカウントを所持できる裏ワザを解説しています。
チャンネルは複数運営か集中特化すべきか?では、YouTubeチャンネルを運営する上でのリスクヘッジの考え方についてお伝えしています。
基本的には1点集中してチャンネル運営した方が登録者・再生回数は伸ばしやすいですが、チャンネル停止・収益化剥奪によって一気にYouTube収益が途絶えるリスクもあります。
こうした理由から、どのタイミングでチャンネルを複数運営に切り替えていくか?といった考え方をご紹介しています。
収益化審査に通らない場合の対処法3つでは、収益化条件を達成しているのに収益化審査がいつまでも通らないチャンネル向けに対処法を3つご紹介しています。
2020年時点では、収益化条件が通ったYouTubeチャンネルであれば、遅くとも1週間以内にはチャンネル収益化できています。
もし2週間・3週間と収益化審査が続いている状態であれば、何らかの対策を講じるべきです。
チャンネル運営のための成功マインド

YouTubeチャンネルの収益化までのプロセスでは、チャンネル運営をゼロから始めて収益化するまでの過程をイメージできるようにご紹介しています。
最初の頃は、頑張って動画投稿しても再生回数が全く伸びない状態が続きます。
あらかじめ、こうした状態を覚悟して取り組めれば、ストレスなくYouTubeチャンネルを軌道に乗せることができるでしょう。
【モデリング思考】既に成功してるチャンネルを模倣してみるでは、チャンネル運営で成功するためには上手くいっているチャンネルを真似ることの重要性について書いています。
YouTubeアフィリエイトという業界はすでに成熟しつつあるため、自己流でコンテンツを作るよりも人気クリエイターのコンテンツを真似ることが成功への近道です。
【未来への種まき】半年後、1年後に結果を出すために頑張るでは、チャンネル運営では半年後・1年後のために目先の利益に気を取られずに作業する重要性を伝えています。
作業した分すぐにお金が欲しいのであれば、YouTube・ブログに限らずアフィリエイトという働き方は諦めた方がいいでしょう。
半年間は作業してもお金が一切入らなくて良い!と覚悟を持った上で取り組んでいきましょう。
これから求められる動画とは?稼ぎ続けるための戦略では、2020年以降も通用する動画コンテンツ・クリエイターとしての姿勢について話しています。
今後はさらに動画コンテンツに求められる基準は高まり続けていきますから、常に動画コンテンツを改善・改良し続けることが大切です。
TwitterやYouTubeでも、YouTube新機能などを含めた最新のYouTubeノウハウを実践しつつ解説していきますので、ぜひフォローお願い致します。