- プレミア公開とは?
- YouTubeライブとの違いは?
- プレミア公開のメリットや活用法は?
2018年9月からYouTubeにはプレミア公開という新機能が導入され、一部ユーザーから段階的に導入が進められてきました。
この記事を書いている2019年6月時点では、登録者0人の新規チャンネルであってもプレミア公開できる仕様になっています。
こんなプレミア公開ですが、今までの一般公開・YouTubeライブと何が違うのか?プレミア公開のメリットや活用法は?といった疑問にお答えしていきます。
結論をお伝えすると、以下の通りとなります。
下記の記事内容では、より詳しく解説していきます。
- 事前通知した上でリアルタイム視聴ができる
- 予め作っておいた動画コンテンツを配信できる
- スパチャ、ファンとの交流などに使える
こんにちは。アツシ@YouTube専門家です。
この記事を書いている2019年6月28日(金)の時点では、チャンネル運営状況は以下の通りとなっています。
- 非公開チャンネル(収益化済み):13406人
- YouTube専門家(収益化済み):5021人

Twitterでは1ヶ月で1万人登録を達成するまでに実践したノウハウ、1チャンネルで月収100万円以上を達成させた記事ネタの選び方などを発信中です。
ぜひお気軽にリプやDMで絡んでもらえると嬉しいです。YouTube運営に関する質問に関してもTwitterやLINEでお気軽にご相談ください!
それでは早速、本題に移っていきましょう。
YouTubeのプレミア公開とは?

2018年9月にYouTubeへ導入されたプレミア公開ですが、同時期に3つの新機能がリリースされていました。
- YouTubeプレミアム
- YouTuberのグッズ販売
- プレミア公開
YouTubeプレミアムは有料版YouTubeということで、広告を表示させることなくYouTube動画の視聴を楽しめたりと機能が充実しています。
また、YouTuberのグッズ販売に関しては、YouTubeCreatorAcademyの方でも利用条件や販売戦略について解説されています。
もしご興味があれば、以下のブログ記事でも詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
>>YouTubeプレミアムを使ってみた感想・レビュー(準備中)
>>YouTuberグッズ販売の実例紹介(準備中)
そして今回のテーマとなっている「プレミア公開」は「YouTubeプレミアム」とは全くの別物ですから注意してくださいね。
YouTube Premium(プレミアム)とは別物
以前は「YouTube Red」というサービス名でしたが、機能性が向上した有料版YouTubeとして「YouTubeプレミアム」が提供開始されました。
- YouTubeの広告非表示
- バックグラウンド再生
- オフライン再生
- Google Play Music、YouTube Musicの利用
- YouTube Originalsの視聴
上記のような機能がありますが、YouTubeプレミアムを使っているユーザーは主に「バックグラウンド再生」のために課金しているようですね。
YouTubeの広告非表示化も人気な機能ではあるのですが、有料アプリを使うことでも広告を非表示化させられます。
YouTubeの広告を非表示刺せる方法については、以下のブログ記事を参考にしてください。
>>YouTube広告を非表示化させる方法(有料アプリ)
それでは続いて、プレミア公開の機能やメリットの解説に移っていきます。
プレミア公開の機能&メリット
プレミア公開には3つの機能が備わっています。
- 事前通知による集客
- チャット機能によるリアルタイム交流
- SuperChat(スーパーチャット・スパチャ・投げ銭)
以下、それぞれの機能について詳しくみていきましょう。
事前通知による集客

プレミア公開を使って公開予約をすると、設定したサムネイル画像・タイトルのみをYouTubeユーザーが確認できるようになります。
今までの公開予約だと予約時間になるまでは一般公開されることがなく、通知・リマインドなどをすることができませんでした。
またプレミア公開なら予約段階した後から「評価」が可能ですが、プレミア公開で予約した日程になるまでは動画コンテンツを視聴することができません。
ただし、プレミア公開以降であれば一般公開と同じように、動画コンテンツをいつでも視聴できるようになります。
チャット機能によるリアルタイム交流
YouTube動画のプレミア公開中は、チャンネル運営者とユーザーがチャット機能を活用してリアルタイムで交流できます。
一般公開の場合だとコメント欄で交流することはできましたが、さらに同じ時間を共有できているという一体感を感じられるようになるわけですね。
SuperChat(スーパーチャット)
さらにプレミア公開するYouTube動画ではスーパーチャット(スパチャ・投げ銭)もできるようになっています。
この点はYouTube LIVEとも仕様が似ていますが、プレミア公開の場合はあらかじめ作成した動画コンテンツが再生されている形になります。
これらの違いとしては、YouTubeライブなら動画内でもユーザーとコミュニケーションを取れますが、プレミア公開だとチャットに限る!といった感じですね。
プレミア公開終了後にできること

プレミア公開終了後には、チャット機能・スーパーチャット機能も終了した上で動画が一般公開されます。
プレミア公開をリアルタイムで見逃してしまっても、コメント・スパチャの様子を楽しみながら堂宇が視聴することもできます。
プレミア公開された動画の再生画面へ行くと、評価ボタンなどの右側に「チャットのリプレイを表示」という項目があります。
「チャットのリプレイを表示」をクリックすれば、リアルタイムで視聴しているかのようにチャット・スパチャを確認することもできます。
プレミア公開は無料視聴できる?それとも有料?
YouTubeのプレミア公開の機能は完全無料で利用することができます。
- YouTubeクリエイター
無料でYouTube動画をプレミア公開できる - YouTubeユーザー(視聴者)
無料でプレミア公開を視聴できる
プレミアという響きはYouTubeプレミアムとも似ていますから、「有料なんじゃないか?」と思われたかもしれませんね。
ですが、「YouTubeプレミアム」にクレジットカードを登録して月額課金させしなければ、完全無料で楽しめますから安心してください。
ちなみに、YouTube動画のサムネイル画像を見れば、「プレミア公開」かどうか?を簡単に判断できます。
プレミア公開される予定の場合は、サムネイル画像の右下に「プレミア公開」と表示されています。
「動画内容が気になる!リアルタイムで視聴したい!」という場合には、「通知設定>リマインド」と進めてリマインド設定もできます。
プレミア公開できる条件
2018年9月にリリースされた段階では、プレミア公開するためには「10万人以上の登録者が必要」といった条件があって使いにくい印象でした。
しかし、2019年6月現在ではプレミア公開の条件が大幅に緩和・撤廃?されて登録者0人の新規チャンネルでも使えるようになっています。
ただし、スーパーチャット(スパチャ・投げ銭)・グーグルAdSenseによるYouTube収益化については厳しい条件が依然としてあります。
それでも、プレミア公開をうまく活用できればYouTubeユーザーとの交流促進となって、チャンネル登録者・再生時間の増加が期待できるはずです。
ちなみに、プレミア公開を設定する場合には、パソコンが必要になるので注意してください。
以下で、プレミア公開を設定する流れを解説していきますが、当ブログでは「従来のクリエイターツール」を推奨しています。
2019年6月現在では、YouTubeStudio(ベータ版)がデフォルト設定となっているので、以下のブログ記事を参考にして表示切り替えしておいてください。
>>「YouTubeStudio(ベータ版)」から「従来のクリエイターツール」へ戻す方法
プレミア公開の設定方法

YouTube動画の編集画面へアクセス

動画編集画面へアクセスしたら、「公開設定」を変更していきます。
上図の青枠で囲んでいる部分が「公開設定」になります。
スケジュール設定済み>投稿予約

設定は非常に簡単で、「公開」と表示されている部分をクリックして「スケジュール設定済み」という項目へ変更します。
ここまでは、一般的な予約投稿と流れは一緒ですね。
「プレミア公開」の設定をON

続いて、公開設定の上部に「プレミア公開」という項目があるので、クリックするとプレミア公開されるようになります。
ちなみに、「公開」のままプレミア公開すると、3分ほどの時間を置いてからプレミア公開が始まります。
右上の「プレミア公開」をクリック

問題なく設定ができると、右上の公開ボタンが「ーーーにプレミア公開」と表記が変更されます。
このまま、こちらのボタンをクリックしてプレミア公開を予約しましょう。
プレミアに変更できない(表示がない)場合はまだ機能が解放されていない、ということのようです。
最新の設定方法はYouTubeのヘルプページに記載があるので、何か問題があればチェックしてみてください。
プレミア公開の通知
プレミア公開はリアルタイムということもあって、配信される際に通知機能も使えると便利ですよね。
チャンネル登録しておけば、プレミア公開の通知を受け取れるようになります!
ただ、YouTube設定によってはチャンネル登録しても通知が届かない場合があるので、通知が届くように設定変更する流れもご紹介します。
登録チャンネルの通知設定
YouTubeアイコン>設定

まずは通知設定したいYouTubeアカウントへログインした上で、アイコンから設定へ移動します。
通知>チャンネル登録

設定画面の左側に表示されている「通知」を選択した上で、「チャンネル登録」という項目を設定すれば一括設定が完了です。
「すべての登録チャンネルを管理する」という項目へ移動すると、登録チャンネル毎に通知設定を変更することも可能です。
ということで、今回はYouTubeの新機能である「プレミア公開」の機能や活用法についてご紹介していきました。
YouTubeライブには挑戦したいのだけど、あらかじめ準備しておけないと不安を感じる。。。といった方でもプレミア公開なら気軽に挑戦できるはず!
これからもTwitterやYouTubeでも、YouTube新機能などを含めた最新のYouTubeノウハウを実践しつつ解説していきますので、ぜひフォローお願い致します。