YouTubeのチャンネルページをカスタマイズすることでも、さらに動画コンテンツの再生回数を高めることができます。
やり方させ分かってしまえば簡単に設定できますから、このページを読み進めながらチャンネルページをカスタマイズしていきましょう。
ちなみに、開設したばかりのYouTubeチャンネルで動画コンテンツが少ない段階では、思うようにカスタマイズ機能を活用できません。
少なくとも10本ほど動画投稿してから、チャンネルページをカスタマイズしていきましょう。
こんにちは。アツシ@YouTube専門家です。
この記事を書いている2019年10月16日(水)の時点では、チャンネル運営状況は以下の通りとなっています。
- 非公開チャンネルA(収益化済み):22200人
- YouTube専門家(収益化済み):7850人
- 非公開チャンネルB(収益化済み):2080人
- 非公開チャンネルC(収益化済み):1480人
- 非公開チャンネルD(収益化済み):1210人

Twitterでは1ヶ月で1万人登録を達成するまでに実践したノウハウ、1チャンネルで月収100万円以上を達成させた記事ネタの選び方などを発信中です。
ぜひお気軽にリプやDMで絡んでもらえると嬉しいです。YouTube運営に関する質問に関してもTwitterやLINEでお気軽にご相談ください!
それでは早速、本題に移っていきましょう。
チャンネルページをカスタマイズする目的

こちらのページの解説を読んで頂ければ、上記の運営チャンネル「555thailife555」のように数多くの動画コンテンツをチャンネルページでアピールできるようになります。
これがポイントで、あなたの動画からチャンネルページへ移動してきた視聴者に対して、より多くの動画コンテンツに興味を持ってもらえるキッカケになるわけです。
チャンネルページをデフォルト設定のままにしておくと、チャンネルページへ移動しても何もコンテンツが表示されない状態になっています。
これでは、動画コンテンツを作っても視聴してもらいにくいですし、何も表示されていないチャンネルページを見てしまうと登録したい気持ちも薄れてしまいます。
という訳で、チャンネルページにできるだけ数多くの動画コンテンツを表示させる重要性についてはご理解いただけたでしょうか?
チャンネルページのカスタマイズを始めるには、まずはチャンネル名の右に表示されている「チャンネルをカスタマイズ」という青いボタンをクリックします。

すると、注目動画・セクション・モジュールなどを設定変更できる画面に切り替わります。
チャンネルページでは、以下の3つの項目について設定していきましょう。
- 注目動画
- セクション
- モジュール
注目動画のピックアップ

チャンネルページの一番上には、YouTubeユーザーにアピールしたい注目動画を設定することができます。
さらに、視聴者層を大きく二つに分けて異なる動画コンテンツを設定することも可能です。
- チャンネル登録者向け
- 新規の訪問者向け
「新規の訪問者向け」にはYouTubeチャンネルの紹介動画をピックアップして、「チャンネル登録者向け」には人気動画をピックアップするといった使い方もできます。
右上の編集アイコンをクリック

注目動画を設定するには、画面右上に表示されている編集アイコンをクリックします。
左下の「編集」をクリック

注目動画を編集する画面へ移動するので、左下に表示されている「編集」をクリックします。
動画・再生リストを選択/URLを入力>保存

注目動画としてピックアップする動画・再生リストを選択する画面へ移動します。
ピックアップしたい動画・再生リストを選択してもいいですし、動画・再生リストのURLを入力して検索もできます。
注目動画を選択できたら、右下の「保存」をクリックします。
上部のタブで「登録者・新規の訪問者」の切り替え

注目動画の上部に「チャンネル登録者向け・新規の訪問者向け」というタブが表示されています。
こちらをクリックすることで、それぞれの視聴者に向けて注目動画を設定することができます。
セクションの追加

注目動画の下には「セクション」という項目を設定・追加できます。
いろいろなコンテンツでセクションを作れるのですが、たとえば以下のようなコンテンツをピックアップできます。
- 再生リスト
- アップロード済み
- 人気の動画
「セクションを追加」をクリック

セクションを追加する場合には、まずチャンネルページを一番下までスクロールしてください。
すると「セクションを追加」という項目があるので、こちらをクリックします。
コンテンツを選択

上記の画像のように コンテンツ一覧が表示されるので、セクションにしたいコンテンツを選択してください。
レイアウトを選択

レイアウトも選ぶことができますから、横一列か縦のいずれかを選択しましょう。
プレビュー確認>完了

コンテンツ・レイアウトを選択すると、上図のようにセクションのプレビューが表示されます。
右側に表示されている「完了」をクリックすれば、チャンネルページにセクションを追加できます。
右上の矢印で順番変更

チャンネルページには複数のセクションを追加できますが、右上に表示されている矢印マークをクリックすることでセクションを上下に移動させることもできます。
モジュールの追加

チャンネルページの右側上部には「モジュール」という項目も追加できます。
「モジュール」では他のYouTubeチャンネルを紹介できるので、自分の場合は以下のような形で活用しています。
- 関連チャンネルの紹介
- 運営チャンネルの紹介
右上の編集アイコンをクリック

まずは右上に表示されている編集アイコンをクリックします。
モジュールを編集

「モジュールを編集」をクリックしてください。
セクションのタイトル付け・チャンネルの追加>完了

こちらのような画面が表示されるので、まずは「セクションのタイトル」を入力してみましょう。
「555thailife555」では関連性の高い同ジャンルのYouTubeチャンネルを紹介する形で活用しています。
そのため、セクションのタイトルは「おすすめチャンネル」と設定しているわけですね。
紹介するチャンネルを追加するには、上部に表示されている検索窓にチャンネル名・チャンネルURLを入力します。
その上で、右側の「追加」をクリックすれば追加できます。
ただし、右下に表示されている「完了」を押さないままモジュールを閉じてしまうと、追加したYouTubeチャンネルが反映されないので注意してください。
というわけで、今回の記事では再生回数を簡単に伸ばすための方法としてチャンネルページをカスタマイズする方法・ポイントをご紹介させていただきました。
再生回数を上げるノウハウ(アクセスアップ)については、以下の記事でも取り扱っているので合わせて読んでみてください。
>>【YouTubeのSEO】再生回数・関連流入を増やすコツ6つ!説明欄・カード・再生リスト・終了画面・タグ・ハッシュタグの最適化
こちらでは、YouTubeアフィリエイト初心者に向けた記事をまとめています。
>>【YouTubeアフィリエイトの初心者】チャンネル開設から動画投稿までの3ステップ
これからもTwitterやYouTubeでも、YouTube新機能などを含めた最新のYouTubeノウハウを実践しつつ解説していきますので、ぜひフォローお願い致します。